

社員の一日
-MR担当-
営業本部 首都圏統括部
藤島 正仁
-
08:00医薬品卸 訪問医薬品は、製薬会社から医薬品卸を通じて、各医療機関へお届けします。MR(メディカル・リプレゼンタティブ:医薬情報担当者)は医薬品卸を訪問し、同じ施設を担当しているMS(マーケティングスペシャリスト:医薬品卸販売担当者)と、施設毎の在庫や納入状況等の情報交換を行い、医薬品の安定供給に努めています。
-
09:00営業所 会議営業所会議は月に2回程度、実施します。 月初の会議では、どうすれば患者さんの治療や、医師や薬剤師などの医療関係者の皆さまのお役に立てるかという事を念頭に、品目毎の活動方針を決めます。月中の会議では、活動結果を共有し、改善が必要なことは営業所メンバーで話し合い、修正した方針を基に活動をします。 会議では、若手の新しい発想が刺激になることもありますし、経験豊富な営業所長、先輩MRからのアドバイスで、解決までの道筋がみえることもあります。
-
11:00営業所 訪問準備医療関係者とのアポイントメントや病院説明会で使用する資料や、製品パンフレットの準備をします。 医療関係者の皆さまに伝えたいことがきちんと伝わるかを考えながら、説明会時に使用するスライドの内容と流れを確認します。
-
13:00大学病院 説明会説明会では、医療関係者の皆さまに当社製品のご紹介や、適正使用を目的とした説明をします。参加いただく人数は、数名程度から大きい病院では60名程度となります。10~20分程の中で、「効能・効果」、「用法・用量」、「使用上の注意」、「臨床成績」などの安全性と有効性に関する情報をお伝えします。 また、説明会時に医療関係者の皆さまからいただいたご質問に、万が一お答えできなかった場合は、速やかに本社の医薬学術グループに報告・相談し、スピーディーに対応します。
-
14:00昼食担当施設周辺でおいしいお店を探すのは休憩時間のちょっとした楽しみです。
-
15:00メールチェック医療関係者や営業所メンバーからのメールを確認します。
-
16:00大学病院 面談(アポイントメントを取得した場合)医療関係者へは、事前にメールで面談の約束をとります。当社医薬品の投与により副作用など気になる事象がなかったか、どのような患者さんに使用されたか、症状の改善は見られたか等の情報収集をします。
-
16:00担当エリア医療機関 訪問(アポイントメントを取得していない場合)事前に約束をとっていない医療機関へ訪問する場合は、当社が企画している講演会や、学会・セミナーのご案内をします。また、説明会を実施するための約束をとったり、当社の製品パンフレット配付など、様々な活動をします。
-
17:30営業所 帰社翌日の訪問準備、メールを確認します。 MRとして大事なことは、常に知識を習得し、それを習慣化することです。当社医薬品の知識はもちろん、併用される他社医薬品や関連疾患、医師が治療の目安とする診療ガイドライン等、幅広い知識が求められます。 当社ではeラーニングの種類が豊富で、学びのサポートが充実しています。
-
18:30退社MRは営業所に戻らずに、帰宅することができます。 仕事とプライベートのバランスはとりやすく、早く帰った日は趣味のランニングやテニスをして楽しみます。 ※講演会や夕刻の病院説明会がある場合、帰宅時間は変動します。